DroidKaigi 2016に行ってきた #droidkaigi

聴いたセッションと感想

2/18

  • 基調講演 OSSの動向を捉えた実装方針 - CyberAgent wasabeef

Lightweight Stream API便利そうなので早速入れました。
View側の力の入れ具合は会社とかデザイナーとかサービス内容によって凄い異なりそうだけど、 本気で取り組んでる感があった。

  • 明日から使えるRxJava頻出パターン - kazy

とあるレシピサイトの例を題材にRxJavaを通信処理で利用する用途でのみに絞った発表内容で非常に聴きやすく分かりやすかった。 RxJavaに興味がある人で、まだ見てない人は動画で見たら良いと思う。

APIサーバーからのレシピ検索APIと、別の広告サーバーのキーワード連携広告APIと、お気に入り取得APIを全てリクエストして、 RxJavaを使って結果を全てうまく混ぜ込んで1つのリストにまとめて表示するという例を順を追って解説されていた。 combineLatestの使い方がわかる。

  • Fragments: Why, How, and What For? - Brenda Cook

結構初心者向けのFragmentの解説的な内容だった。

adbコマンドや、dumpsysの使い方が紹介されていた。dumpsysはしってたけど、adbにあんなに昨日あるとは知らなかった。 今度試したい。

  • 最速でリリースするためのAndroidアプリデザイン - 青山 直樹

デザイナーが1からマテリアルデザインを使ってアプリ開発に関わっていくときのうまいやり方という感じだった。 ここ最近の傾向としてデザイナーもコードを書いたほうが早いってのはあるけど、逆にエンジニアもデザインできる必要があるなと思った。 マテリアルデザインのドキュメント読み込んでみたい。

  • 用途に合わせたアニメーションの実装方法 - 住友孝郎

途中から後ろで見ていてあんまりちゃんと見られていなかった。 アニメーションを新規に書くときはwasabeefさんの基調講演でも紹介されていたFluentなAPIでかけるライブラリを使いたいと思った。

初日は最後のセッション聞かず、スポンサーブースでペアプロしていた。 punchdrunker.hatenablog.jp

2/19

  • 基調講演 第1部「Support Libraryノススメ」第2部「Support Library Internal」- Google Android Developer Programs Engineer Yuichi Araki

Support Libraryの中の人の発表。歴史とか、ほげCompatなんとかって使えばいいの?とか初心者向けなおさらい系の話から、 今作っている未リリースのMaterial Design用のライブラリなどを紹介していたりして非常に参考になった。 Support Libraryってなに?って人は是非これを最初に聞くと良いと思う。

  • View into the abyss - 森 真樹

AndroidのViewの仕組み(Measure -> Layout -> Draw)を解説した後、それに則ってSmartNewsでタブをめくる時のあのペラっとしたUIを作るために必要だった チューニング方法などを紹介していた。あのペラっとめくるのを実現するのは結構大変そうだった。

  • カメラアプリはじめの一歩 - mhidaka

Camera2 APIというAPIの話だった。ハードウェアと密結合な低レイヤーなAPIのみが提供されていて、かなり色々なことができるけど、 いい感じに動かすまでが大変そうな感じ。日本語の資料がほとんどないようなのでCamera2 API触ってみたくなったらどうがみると良い。

  • Advanced Kotlin for Android - 長澤 太郎

KotlinをAndroidで使った時に、Kotlinの機能を使ってこんな書き方ができるよ!集みたいなやつ。 拡張関数はSwiftのprotocol extensionのように使えるけど、もっと特殊な書き方ができたりしてちょっと怖い。

  • ライブコーディング・Androidのライブラリを作ってみよう - Masataka Kono(@mapyo)

既存の自分のプロジェクトをライブラリに切り出すまでの流れをライブコーディングで実演していた。 感想としては、ライブラリ化するのはそんなに大変じゃなさそうだし切り出せるやつがあればどんどんやったらいいなと思った。

  • Build your custom Rx Observable/Operator - hydrakecat

RxJavaでのOperatorとかObservableの実装を解説しつつCustom Operatorを作るには・・・?という話。 RxJavaのCoreは実はSubscriberだというのが、なるほどーって感じだった。

はてなブックマークのコードを長年触っていく間に行ったこと(手が入ったのはここ1、2年が主?だったそう)。 Activity間で同じ処理していた時は全てモジュールに切り出してモジュールを呼ぶようにして、 呼び出し忘れはAndroidのLifecycle Callbackごとの呼び出しを管理するManagerを利用して開発を進めていった。 一旦抽象化を諦めて機械的にモジュールに切り出すのは結構割り切った実装な気がするけど、最初に重複コードを排除していくための活動としては良いと思った。

DroidKaigi自体の感想

初日のお弁当は良かった。2日目も業者一緒だったけど、温めないとちょっと食べづらいやつだった。 東工大の講義室を連ねる1つの建物を貸し切って開催していたけど、会場がそこまで広くなくて移動量少なくて結構良かった。 1つの教室のキャパも結構広いので満員でみたい人が全然入れない!!!みたいな感じにはなってなかったように思う。(それでも満員のセッションは普通にあったけど)

自分は、セッション終わるごとに弊社の企業ブースに行ってちょっとだけ手伝いしたりしていたけど、会場が狭めなのでちょうどい良い感じだった。 ペアプロはDroidKaigi公式アプリに開催中なのにPRを送るという感じで勢いがあり、楽しかった。企業ブースから3つぐらいPR出てた気がする。

DroidKaigiだけどiOSユーザ結構いた気がするし自分自身iOSユーザなので、iOS版の公式アプリを作るぞ!って機運があれば手伝いたい。 来年も開催されたら行きたい。

今後

ainame.hateblo.jp

前にブログに書いたけど、みんなで動画を見て勉強する会を会社で開いていて、 iOSは主にWWDCを見ていたりしたけど、Androidは特にやってなかった。

DroidKaigiはYoutubeに動画が公開されていくそうなのでちょっとずつ見ていきたい。

www.youtube.com