自宅でTOEICの問題を解いてみた

先日海外に行くなどという記事を書きつつも、具体的にどう英語が出来るようになっていくと良いのかというイメージというかロードマップがなくて*1、 英語の勉強を先延ばしにしていた感があるけど、せっかく海外に行くまでにまだ時間があるので少しずつ勉強してみることにした。

推測するな計測せよという言葉がある通り、少なくとも今の自分の力量が分からないことには、勉強しようがないなと思ってTOEIC受けようと思った。 しかし、今から申し込んでも次に受けられるのが来年1月で、よくよく考えると別にTOEICの結果をどっかに提出しなきゃいけないという事情も無いので、 手っ取り早く本屋に行ってTOEICの公式問題集を買ってきて、帰宅後に解いてみた。

CDプレイヤーはないのでMacbook ProにBDドライブ繋いでCDをiTunesで取り込みヘッドホン繋いで聞けるようにし、 iPhoneのタイマーで時間を正確に図りつつズルとか無しで本番さながらの感じで解いた。 リスニング45分、リーディング75分。 問題形式とか時間配分とかそういうTOEIC向けの対策は全く覚えてなくて、 途中ゆっくり読んでしまったりしたけど残り4問残しぐらいで時間を終えた。

TOEICの最終的な点数は他の参加者とかの統計的な情報で決まるらしいので、 問題集だけでは正確な点数はわからないけど、参考スコアで495〜665点のレンジで中間が580点。 TOEICを最後に受験したのは学生の頃就活前の5、6年前ぐらいで、当時は500点満たなかった程度だったと思う。 今回は自分で思ってたよりは出来ていた気がするけど、海外で仕事で使うには全然足りない。最低限の生活するのは何とかなりそうかも。

400点~495点(英語で書かれた看板を見て理解できる) 500点~595点(英語で簡単な質問が理解できる) 600点~695点(英語のメモが理解できる、ゆっくりとしたスピードで話された場合の道順の説明が理解できる) 700点~795点(英語で書かれた社内文書や仕事の進め方について理解できる) 800~895点(Webから英語で書かれた情報の収集、同僚との議論を理解できる) 900点〜990点(英語で書かれた高度な専門書を理解できる、ネイティブの議論を理解できる) 出典 TOEIC受験前に知っておきたい!スコアと難易度の目安|大学生の困った解決マガジン

matome.naver.jp

結果を振り返ると、

リスニング

  • 単語は前より聞き取れることが多かったような気がするので1人が喋っているときは結構聞き取れた
  • 2人で会話するセクションではコンテキストが理解できず何の話をしているのかあまり想像つかなかった

リーディング

  • 時間配分気にしすぎた上に瞬時に回答を判断できなかったせいで前半の穴埋めがかなり適当に答えてしまった
  • 後半の長文問題(?)は時間かけて解いた分結構正解できてたけど時間かけすぎて全問解けてなかった

という感じだったので、これからしばらく単語・熟語やりつつ、 実際の英語での会話のやり取りを動画とか音声で学習してみようかと思った。

とりあえず今月は移動中とか昼休みに単語・熟語学ぶのを普通にやって、 家帰ったら毎日1時間ぐらいNetflixで英語字幕つけたり字幕なしで 繰り返し海外ドラマ(ゲットダウンが気になる)見続けて、日常会話を聞き取る練習してみたりする。

問題集はまだ一回分の試験が残っているので、1ヶ月後にもう一回解いてみて650〜700点ぐらいを目指したい。 仕事で使うには800点以上ないと厳しいとのことなので、少なくとも来年実際にTOEICを何回か受ける際には800点ぐらい取れていると嬉しい。 最終的にはどっかで会話も練習しないといけないけど、DMM英会話など利用する前に英語話せる妻との会話で練習するという手はありそう。 結婚は便利。

*1:日本企業で完全フルリモートするような状況になったとしたら仕事では家にこもって、英語は少しづつ現地で学べばいいんじゃないかとか、会社辞めたら何ちゃら島で1ヶ月ぐらい語学留学したら何とかなるんじゃないかという甘えた案もあった