エンジニアでも出来るサービスのアイデアの出し方

以前にも書いたのだけど、今年頭ぐらいからコード書く以外のことが出来るようになりたいと思い始めて、休日とか平日夜にコード書くのやめたり、休みの日に積極的に家の外に出るようにしてみたりしていた。

最初、自分が食べるのが好きなので食に関するサービスを考えようと思って、TokyoWallkerとかおとなの週末などの雑誌の情報や、友人らの情報を元にいろいろ外食してみたり、会社の近くの上手いパスタ屋さんが出版してるパスタのレシピ本を買って実際に自分で作ってみたり、肉フェスとか唐揚げフェスとかタイフェスなどの食イベントに参加してみたりしてみて、それ自体はまぁ楽しかったのだけど、サービスを思いつくまでに至らず。食に関して何かやろうと思うのは一旦諦めて違う分野で考えだした。

新しいサービスを考えるために、自分以外に2名(どちらも会社の同期で、1人はエンジニア、もう1人は総合職)とチームを組んで一緒に案出しをしていたのだけど、最初は自分が食についてやりたいと言い出したのでその2人にも一緒に考えてもらっていてダメだったので、今度は2人の興味関心を元にアイデアを出してみた。2人の興味関心分野は、身近な問題として結婚関連の諸問題や仕事のキャリアなどについてで、その分野の話についてもぼちぼち調べていろいろ話し合ってみたけど、どれもサービスのイメージがピンと来ない感じでで、ずるずると何も決まらないまま時間が過ぎていった感じになっていた。

先々週ぐらいの土曜日に、社内の新規事業公募の受付期間が2週間後に迫ってきてたので、会社の会議室こもって、エンジニアの奴と自分の2人で今度はジャンル決めずに、また黙々と案を出していたりしたのだけど、その時、自分が出したアイデアの中で結構ピンと来た物があって、周りの人に話してみたら、そんなに悪くない反応だったり、チームの総合職のやつに話を聞かせてみても、面白そうだからやりたいって言ってもらえた。

他にこれより良いアイデアがチーム内に無いので、勢いでそのままこれを提出することに決めてそれから2週間ぐらいまたチームで話し合ったりして少しづつ中身を詰めていって、まだ決まってないことも現状多いのだけど、昨日、社内の公募の制度に申し込むまで至った。

出たアイデアは、別に新規性のあるものでは無いし、これがサービスとして上手く行くかどうか、そもそも社内の制度で採択されるかどうかは全然わからないので、アイデア自身の良し悪しは置いておいて、アイデア出すまでに至った際の所感を書く。

実際、この程度のアイデアを出すに至るまでに3ヶ月ぐらい時間かかった。アイデア出るまでは、本当に辛くていろいろ考えても、自分は普段から特に世の中について考えていないのでアイデアの引き出しが異常に少ないし、出ても自分自身でダメだこれはと思ってしまうようなものしか出ない。もちろん一般的なブレインストーミング的なやりかたでとにかくそれっぽい単語だけ出していくような事は出来てもそれをサービスの形を成すような物にすることが出来なかった。

しかし、そういうことを繰り返していくうちに徐々に引き出しが溜まってきていてようやく出てきた感じがある。振り返ると、今回出たアイデアは、以下のとおり自分の日常生活での出来事が何個か繋がって思いついている。

  • 自分自身が普段職場について思っている事
  • naoyaさんのブログ記事
  • 家でのr7kamuraの発言2,3個
  • 会社でMTG中にみんなが難しいねって言ってた事
  • イデア決まるまでに至らなかったけど、チームの2人の興味関心でブレストとしていた時の話

これってジョブズが言ってた点と点をつなぐような話なのだなと思った。

スティーブ・ジョブズの感動スピーチ(翻訳)字幕動画

まとめと、普段から何も考えずに生きているとアイデアを産み出すのは難しくて、日頃から何かを意識しながら生活していると徐々にアイデアの引き出しとなるようなものがたまって、その状態でアイデア出しなどの活動をするとアイデアが思い浮かんだり浮かばなかったりするという知見が得られた。(本に書いてあったとおりだ)こういうアイデアを普段から出すよう事を仕事としているプランナー的な人たちは本当にすごい。

しかし普段、適当に行きている人間でも3ヶ月ぐらい、試行錯誤してインプットを増やしていくと何らかのアウトプット出てくるようになる多分。本当に、一発当てたいと思ったらしばらく今まで自分の生活を捨てて違ったことをしてみてそこで得た知識をもとに何かを考えるのが良いかもしれない。

最後に、サービスのアイデアを考えるのに便利だったサイトとか本を紹介する。と言ってもほとんど会社の総合職の先輩に教わったものだけど。

サイト

f:id:ainame:20140614183137p:plain

成功はすべてコンセプトから始まる

成功はすべてコンセプトから始まる

イデアの出し方について書いてあった。0からアイデアを生み出そうとするな(世の中のアイデアは大抵既存の物と何かを組み合わせたようなものだ、みたいな話だった気がする)というような話が役に立った。あとは、アイデアはふとした時に湧いてくるので湧いてくるまで引き出しを増やしていきましょうみたいなことも書いてあって、読んだ当初は腹がたったけど、実際にそんな感じでアイデアが出たのでなるほどと思った。

ビジネスリーダーのためのファシリテーション入門 (DO BOOKS)

ビジネスリーダーのためのファシリテーション入門 (DO BOOKS)

チームでMTGするときに、まともにファシリテーション出来る人がいないと、毎回まともな議論できずに苦しむことになる。そんな時は、だれでもいいからファシリテーション学んで、今日のMTGのゴールとか次回までの準備とかしておいて、建設的な議論が出来るようになってると良い。ファシリテーションが出来るようになるなら別にこの本じゃなくても良いと思うけど俺はこれを読んだ。

Running Lean ―実践リーンスタートアップ (THE LEAN SERIES)

Running Lean ―実践リーンスタートアップ (THE LEAN SERIES)

逆にリーンスタートアップ関連の話をいくら読んでもアイデアが出る出ないとは一切関係なくて、今のところ役にたってるわけではない。ゆいつ役になったのはリーンキャンバスのフォーマットはサービスのアイデアを考えるときに埋めていくと便利かなというぐらいだった。

余暇時間でほんとコード書けてないのでそろそろSwiftなど触りたい。